__NOTOC__
{| class="wikitable"
|-
|[[:カテゴリ:主題|主題]] > [[SFショートショート]] > [[1999年のゲーム・キッズ]] > [[『デジタルな神様』(1999)]]
|}
'''『デジタルな神様』(1999)'''は渡辺浩弐によるSFショートショートシリーズ「[[1999年のゲーム・キッズ]]」の単行本。[[『デジタルな神様』(1995)]]の文庫化作品。前巻の[[『マザー・ハッカー』(1997)]]には「1999年のゲーム・キッズII」の副題がついているが、3巻目である今作に副題はつけられていない。
シリーズを三分冊で発売した単行本の文庫版三巻目。一巻は[[『1999年のゲーム・キッズ』(1997)]]二巻は[[『マザー・ハッカー』(1997)]]。
{{Gamekids1999 books}}
'''『デジタルな神様』(1999)'''は渡辺浩弐による[[1999年のゲーム・キッズ]]シリーズの単行本。[[『デジタルな神様』(1995)]]の文庫化作品。前巻の[[『マザー・ハッカー』(1997)]]には「1999年のゲーム・キッズII」の副題がついているが、3巻目である今作に副題はつけられていない。
週刊連載で発表されたショートショートの一部を単行本化したもの。前巻は[[『1999年のゲーム・キッズ』(1997)]]、[[『マザー・ハッカー』(1997)]]。
== 単行本情報 ==
: 著者: 渡辺浩弐
: 発行者: 見城徹
: 発行所: 株式会社幻冬舎(幻冬舎文庫 レーベルわ-1-4)
: 印刷・製本: 大日本印刷株式会社
: 装丁者: 高橋雅之
: NDL書誌情報 http://id.ndl.go.jp/bib/000002920553
: Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4877287515/wcat-22
<blockquote style="border: 1px solid #000; padding: 1em;">この作品は一九九五年十二月アスペクトより刊行されたものです。(奥付より)</blockquote>
==== 収録作品 収録内容 ====*第01話 [[オンリーユー]]<ref>第01話から第09話について。各作品扉ページでは第01話、第02話、第03話……と記されているが、目次ページでは第1話、第2話、第3話……と記されている</ref>
*第02話 [[国境]]
*第03話 [[ハウ・トゥ・不老不死]]
*文庫本のための附記
*解説――解説としてのフラグメント 太田忠司
<div class="toccolours mw-collapsible mw-collapsed">
<div style="font-weight:bold;">'''収録内容(ページ情報つき)'''</div>
<div class="mw-collapsible-content">
*第01話 [[オンリーユー]]<ref>第01話から第09話について。各作品扉ページでは第01話、第02話、第03話……と記されているが、目次ページでは第1話、第2話、第3話……と記されている</ref> ''pp.9-14''
*第02話 [[国境]] ''pp.15-20''
*第03話 [[ハウ・トゥ・不老不死]] ''pp.21-26''
*第04話 [[共犯者]] ''pp.27-32''
*第05話 [[そのときの行動]] ''pp.33-38''
*第06話 [[ふたりの会話]] ''pp.39-44''
*第07話 [[生中継]] ''pp.45-50''
*第08話 [[愛犬家殺人事件]] ''pp.51-56''
*第09話 [[奇異な疾病]] ''pp.57-62''
*第10話 [[幸福テレビ]] ''pp.63-68''
*第11話 [[一大事]] ''pp.69-74''
*第12話 [[デジタルな神様]] ''pp.75-80''
*第13話 [[戸締まり用心]] ''pp.81-86''
*第14話 [[ペット]] ''pp.87-92''
*第15話 [[幻の18年]] ''pp.93-98''
*第16話 [[蛍]] ''pp.99-104''
*第17話 [[匂う事件]] ''pp.105-110''
*第18話 [[分身]] ''pp.111-116''
*第19話 [[完全民主主義]] ''pp.117-122''
*第20話 [[早送り症候群]] ''pp.123-128''
*第21話 [[平和と戦争]] ''pp.129-134''
*第22話 [[嘘つき]] ''pp.135-140''
*第23話 [[ひそひそ話]] ''pp.141-146''
*第24話 [[ストレス解消法]] ''pp.147-152''
*第25話 [[ゲームなんでも相談室]] ''pp.153-158''
*第26話 [[3Dの少女]] ''pp.159-164''
*第27話 [[・・・]] ''pp.165-170''
*第28話 [[彼の両手のなかで]] ''pp.171-176''
*第29話 [[短距離ランナーの孤独]] ''pp.177-182''
*第30話 [[未登録]] ''pp.183-188''
*第31話 [[証拠(1999年のゲーム・キッズ)|証拠]] ''pp.189-194''
*第32話 [[スクープのこつ]] ''pp.195-200''
*第33話 [[われら人類!]] ''pp.201-206''
*第34話 [[夢中]] ''pp.207-212''
*文庫本のための附記 ''pp.213-214''
*解説――解説としてのフラグメント 太田忠司 ''pp.215-221''
</div></div>
<blockquote style="border: 1px solid #000; padding: 1em;">最新刊
人類が遭遇する驚愕の近未来。本書のすべてが現実となる!(帯より)<ref>Wiki編者は帯現物は確認できていない。https://www.amazon.co.jp/dp/4877287515</ref></blockquote>
<blockquote style="border: 1px solid #000; padding: 1em;">日本国内に秘かに作られた共和国ポポン。大統領によって洗脳されたポポン国民は、日本に対してクーデターを蜂起する決行日を静かに待っていた……。オウム事件を予見していたと話題になった「国境」をはじめ、脳死問題のダークサイドをテーマにした「ハウ・トゥ・不老不死」など、人類の危機を次々に予言し的中させる三十四編の小説集。(ジャケット裏より)</blockquote>
== 出典、リンク、注釈等 ==
<references />
[[カテゴリ:単行本|数て]]