「カテゴリ:単行本」の版間の差分

提供: W-Cat 渡辺浩弐さんデータベース(Wiki Ver.試験中)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイルウェブ編集 モバイル編集
 
(同じ利用者による、間の14版が非表示)
1行目: 1行目:
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__
 
このページは渡辺浩弐による単行本のうち、一般流通に乗ったものを集めたカテゴリページである。一般流通に乗っていないものをまとめた冊子類については[[:カテゴリ:限定冊子類]]を参照のこと。
 
このページは渡辺浩弐による単行本のうち、一般流通に乗ったものを集めたカテゴリページである。一般流通に乗っていないものをまとめた冊子類については[[:カテゴリ:限定冊子類]]を参照のこと。
 +
 +
[[『小説』(2006-2007)]]と[[『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)]]は単行本ではないが、単行本的要素を持ったサービスでもあるため、このカテゴリに含めてある。
 +
 +
==発売年表==
 +
文庫版や増補改訂版なども多く存在するため、分かりやすいように同作品の「最終版」には★をつけてある。改稿や細かい記述違いを気にしないならば★付き単行本を集めれば単行本化した作品のほぼすべてを読める。
 +
 +
電子書籍化されているものには●をつけてある。
 +
 +
単著以外の単行本は[[アンソロジー、部分参加等の単行本]]のページを参照のこと。
  
 
'''1992年'''
 
'''1992年'''
 
*[[『モニター上の冒険』(1992)]] - ハイテクノロジー・ノンフィクション
 
*[[『モニター上の冒険』(1992)]] - ハイテクノロジー・ノンフィクション
 
'''1993年'''
 
'''1993年'''
*[[『Mの暗号』(1993)]] - ドラッグ絵本
+
*[[『Mの暗号』(1993)]] - ドラッグ絵本
 
'''1994年'''
 
'''1994年'''
 
*[[『ヴァーチャリアン嘘つかない』(1994)]] - マルチメディア解説コラム
 
*[[『ヴァーチャリアン嘘つかない』(1994)]] - マルチメディア解説コラム
11行目: 20行目:
 
*[[『マザー・ハッカー』(1994)]] - SFショートショート第1シリーズの2冊目
 
*[[『マザー・ハッカー』(1994)]] - SFショートショート第1シリーズの2冊目
 
'''1995年'''
 
'''1995年'''
*[[『マルチメディア・バカ』(1995)]] - マルチメディア解説コラム完全版([[『ヴァーチャリアン嘘つかない』(1994)]]の文庫化改稿版)
+
*[[『マルチメディア・バカ』(1995)]] - マルチメディア解説コラム完全版([[『ヴァーチャリアン嘘つかない』(1994)]]の文庫化改稿版)
*[[『モニター上の冒険X』(1995)]]ハイテクノロジー・ノンフィクション([[『モニター上の冒険』(1992)]]の文庫化改稿版)
+
*[[『モニター上の冒険X』(1995)]]ハイテクノロジー・ノンフィクション([[『モニター上の冒険』(1992)]]の文庫化改稿版)
 
*[[『デジタルな神様』(1995)]] - SFショートショート第1シリーズの3冊目
 
*[[『デジタルな神様』(1995)]] - SFショートショート第1シリーズの3冊目
 
'''1996年'''
 
'''1996年'''
*[[『BLACK OUT』(1996)]] - テレビ朝日系テレビドラマのノベライズ
+
*[[『BLACK OUT』(1996)]] - テレビ朝日系テレビドラマのノベライズ。文庫版である[[『BLACK OUT』(1999)]]とは終盤のストーリーが異なる
 
'''1997年'''
 
'''1997年'''
 
*[[『2000年のゲーム・キッズ』(1997)]] - SFショートショート第2シリーズの1冊目
 
*[[『2000年のゲーム・キッズ』(1997)]] - SFショートショート第2シリーズの1冊目
 
*[[『1999年のゲーム・キッズ』(1997)]] - SFショートショート第1シリーズの1冊目の文庫版
 
*[[『1999年のゲーム・キッズ』(1997)]] - SFショートショート第1シリーズの1冊目の文庫版
*[[『アンドロメディア』(1997)]]
+
*[[『アンドロメディア』(1997)]] - SF書き下ろし長編。SPEED主演で映画化された
 
*[[『マザー・ハッカー』(1997)]] - SFショートショート第1シリーズの2冊目の文庫版
 
*[[『マザー・ハッカー』(1997)]] - SFショートショート第1シリーズの2冊目の文庫版
*[[『夢ビデオ』(1997)]] - SFショートショート第2シリーズの2冊目。親本である[[『BLACK OUT』(1996)]]とは終盤のストーリーが異なる
+
*[[『夢ビデオ』(1997)]] - SFショートショート第2シリーズの2冊目
 
'''1998年'''
 
'''1998年'''
 
*[[『バーチャル・アイドル・クラブ』(1998)]] - SFショートショート第2シリーズの3冊目
 
*[[『バーチャル・アイドル・クラブ』(1998)]] - SFショートショート第2シリーズの3冊目
*[[『アンドロメディア』(1998)]]
+
*[[『アンドロメディア』(1998)]] - [[『アンドロメディア』(1997)]]の文庫版。SF書き下ろし長編。SPEED主演で映画化された
 
'''1999年'''
 
'''1999年'''
 
*[[『デジタルな神様』(1999)]] - SFショートショート第1シリーズの3冊目の文庫版
 
*[[『デジタルな神様』(1999)]] - SFショートショート第1シリーズの3冊目の文庫版
*[[『BLACK OUT』(1999)]] - テレビ朝日系テレビドラマのノベライズの文庫版。
+
*[[『BLACK OUT』(1999)]] - テレビ朝日系テレビドラマのノベライズの文庫版。親本である[[『BLACK OUT』(1996)]]とは終盤のストーリーが異なる
*[[『2999年のゲーム・キッズ』(1999)]]
+
*[[『2999年のゲーム・キッズ』(1999)]] - SFショートショート第3シリーズの1冊目
 
'''2000年'''
 
'''2000年'''
*[[『聖人プログラム』(2000)]]
+
*[[『聖人プログラム』(2000)]] - SFショートショート第3シリーズの2冊目
*[[『2000年のゲーム・キッズ』(2000)]]
+
*[[『2000年のゲーム・キッズ』(2000)]] - SFショートショート第2シリーズの1冊目の文庫版
 
'''2001年'''
 
'''2001年'''
 +
 
'''2002年'''
 
'''2002年'''
*[[『「ひらきこもり」のすすめ』(2002)]]
+
*[[『「ひらきこもり」のすすめ』(2002)]] - ひきこもることで始まる新たな時代の仕事論
 
'''2003年'''
 
'''2003年'''
*[[『プラトニックチェーン 01』(2003)]]
+
*[[『プラトニックチェーン 01』(2003)]] - SFショートショート第4シリーズの1冊目
*[[『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)]]
+
*[[『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)]] - SFショートショート第3シリーズを網羅した完全版
*[[『プラトニックチェーン 02』(2003)]]
+
*[[『プラトニックチェーン 02』(2003)]] - SFショートショート第4シリーズの2冊目
*[[『アトランシティー』(2003)]]
+
*[[『アトランシティー』(2003)]] - SF漫画。原作を担当
*[[『怪人21世紀 中野ブロードウェイ探偵 ユウ&AI』(2003)]]
+
*[[『怪人21世紀 中野ブロードウェイ探偵 ユウ&AI』(2003)]] - SF長編
*[[『エンカウンター 遭遇』(2003)#『エンカウンター 遭遇 1』(2003)|『エンカウンター 遭遇 1』(2003)]]
+
*[[『エンカウンター 遭遇』(2003)#『エンカウンター 遭遇 1』(2003)|『エンカウンター 遭遇 1』(2003)]] - 科学とオカルトの融合。2巻途中より小林ユウ名義で原作を担当
*[[『エンカウンター 遭遇』(2003)#『エンカウンター 遭遇 2』(2003)|『エンカウンター 遭遇 2』(2003)]]
+
*[[『エンカウンター 遭遇』(2003)#『エンカウンター 遭遇 2』(2003)|『エンカウンター 遭遇 2』(2003)]]
*[[『エンカウンター 遭遇』(2003)#『エンカウンター 遭遇 3』(2003)|『エンカウンター 遭遇 3』(2003)]]
+
*[[『エンカウンター 遭遇』(2003)#『エンカウンター 遭遇 3』(2003)|『エンカウンター 遭遇 3』(2003)]]
*[[『エンカウンター 遭遇』(2003)#『エンカウンター 遭遇 4』(2003)|『エンカウンター 遭遇 4』(2003)]]
+
*[[『エンカウンター 遭遇』(2003)#『エンカウンター 遭遇 4』(2003)|『エンカウンター 遭遇 4』(2003)]]
*[[『エンカウンター 遭遇』(2003)#『エンカウンター 遭遇 5』(2003)|『エンカウンター 遭遇 5』(2003)]]
+
*[[『エンカウンター 遭遇』(2003)#『エンカウンター 遭遇 5』(2003)|『エンカウンター 遭遇 5』(2003)]]
 
'''2004年'''
 
'''2004年'''
*[[『プラトニックチェーン 03』(2004)]]
+
*[[『プラトニックチェーン 03』(2004)]] - SFショートショート第4シリーズの3冊目
*[[『プラトニックチェーン』(漫画)(2004-2006)#『プラトニックチェーン 01』(漫画)(2004)|『プラトニックチェーン 01』(漫画)(2004)]]
+
*[[『プラトニックチェーン』(漫画)(2004-2006)#『プラトニックチェーン 01』(漫画)(2004)|『プラトニックチェーン 01』(漫画)(2004)]] - SFショートショート第4シリーズをもとにした漫画版。ストーリーは異なる
*[[『プラトニックチェーン Selected Stories』(2004-2005)#『プラトニックチェーン Selected Stories Vol.01』(2004)|『プラトニックチェーン Selected Stories Vol.01』(2004)]]
+
*[[『プラトニックチェーン Selected Stories』(2004-2005)#『プラトニックチェーン Selected Stories Vol.01』(2004)|『プラトニックチェーン Selected Stories Vol.01』(2004)]] - ショートショート版を原作とする漫画アンソロジー
*[[『晴れときどき女子高生』(2004)]]
+
*[[『晴れときどき女子高生』(2004)]] - プラトニックチェーンシリーズの長編
*[[『プラトニックチェーン』(漫画)(2004-2006)#『プラトニックチェーン 02』(漫画)(2004)|『プラトニックチェーン 02』(漫画)(2004)]]
+
*[[『プラトニックチェーン』(漫画)(2004-2006)#『プラトニックチェーン 02』(漫画)(2004)|『プラトニックチェーン 02』(漫画)(2004)]]
*[[『プラトニックチェーン Selected Stories』(2004-2005)#『プラトニックチェーン Selected Stories Vol.02』(2004)|『プラトニックチェーン Selected Stories Vol.02』(2004)]]
+
*[[『プラトニックチェーン Selected Stories』(2004-2005)#『プラトニックチェーン Selected Stories Vol.02』(2004)|『プラトニックチェーン Selected Stories Vol.02』(2004)]]
 
'''2005年'''
 
'''2005年'''
*[[『プラトニックチェーン』(漫画)(2004-2006)#『プラトニックチェーン 03』(漫画)(2005)|『プラトニックチェーン 03』(漫画)(2005)]]
+
*[[『プラトニックチェーン』(漫画)(2004-2006)#『プラトニックチェーン 03』(漫画)(2005)|『プラトニックチェーン 03』(漫画)(2005)]]
*[[『プラトニックチェーン Selected Stories』(2004-2005)#『プラトニックチェーン Selected Stories Vol.03』(2005)|『プラトニックチェーン Selected Stories Vol.03』(2005)]]
+
*[[『プラトニックチェーン Selected Stories』(2004-2005)#『プラトニックチェーン Selected Stories Vol.03』(2005)|『プラトニックチェーン Selected Stories Vol.03』(2005)]]
*[[『プラトニックチェーン』(漫画)(2004-2006)#『プラトニックチェーン 04』(漫画)(2005)|『プラトニックチェーン 04』(漫画)(2005)]]
+
*[[『プラトニックチェーン』(漫画)(2004-2006)#『プラトニックチェーン 04』(漫画)(2005)|『プラトニックチェーン 04』(漫画)(2005)]]
 
'''2006年'''
 
'''2006年'''
*[[『小説』(2006-2007)]]
+
*[[『小説』(2006-2007)]] - niwangoで配信されたサービス。既発表ショートショートの再公開(サービス終了済み)
*[[『プラトニックチェーン』(漫画)(2004-2006)#『プラトニックチェーン 05』(漫画)(2006)|『プラトニックチェーン 05』(漫画)(2006)]]
+
*[[『プラトニックチェーン』(漫画)(2004-2006)#『プラトニックチェーン 05』(漫画)(2006)|『プラトニックチェーン 05』(漫画)(2006)]]
*[[『iKILL ィキル』(2006)]]
+
*[[『iKILL ィキル』(2006)]] - 中野ブロードウェイの殺し屋を主人公とする中編集
 
'''2007年'''
 
'''2007年'''
*[[『ひらきこもりのすすめ2.0』(2007)]]
+
*[[『ひらきこもりのすすめ2.0』(2007)]] - [[『「ひらきこもり」のすすめ』(2002)]]の増補改訂版
*[[『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)]]
+
*[[『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)]] - 既発表ショートショートの携帯電話向け有料配信サービス(サービス終了済み)
 
'''2008年'''
 
'''2008年'''
*[[『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)]]
+
*[[『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)]] - [[『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)]]に新作1本を収録
 
'''2009年'''
 
'''2009年'''
*[[『吐田君に言わせるとこの世界は』(2009)]]
+
*[[『吐田君に言わせるとこの世界は』(2009)]] - 書き下ろし長編。ひきこもり、パパになる
 
'''2010年'''
 
'''2010年'''
 +
 
'''2011年'''
 
'''2011年'''
*[[『iKILL ィキル』(2011)]]
+
*[[『iKILL ィキル』(2011)]] - [[『iKILL ィキル』(2006)]]の移籍発行版
*[[『iKILL2.0』(2011)]]
+
*[[『iKILL2.0』(2011)]] - niwango配信サービスの単行本化
 
'''2012年'''
 
'''2012年'''
*[[『死ぬのがこわくなくなる話』(2012)]]
+
*[[『死ぬのがこわくなくなる話』(2012)]] - ツイッター連載作品の単行本化
*[[『1999年のゲーム・キッズ(上)』(2012)]]
+
*★●[[『1999年のゲーム・キッズ(上)』(2012)]] - SFショートショート第1シリーズの再リリース上巻
*[[『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)]]
+
*★●[[『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)]] - SFショートショート第1シリーズの再リリース下巻
*[[『2000年のゲーム・キッズ(上)』(2012)]]
+
*★●[[『2000年のゲーム・キッズ(上)』(2012)]] - SFショートショート第2シリーズの再リリース上巻
*[[『2000年のゲーム・キッズ(下)』(2012)]]
+
*★●[[『2000年のゲーム・キッズ(下)』(2012)]] - SFショートショート第2シリーズの再リリース下巻
 
 
 
'''2013年'''
 
'''2013年'''
*[[『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)]]
+
*★●[[『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)]] - SFショートショート第3シリーズの再リリース上巻
*[[『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013)]]
+
*★●[[『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013)]] - SFショートショート第3シリーズの再リリース下巻
*[[『Hな人人』(2013)]]
+
*[[『Hな人人』(2013)]] - SFショートショート第5シリーズ
*[[『2013年のゲーム・キッズ』(2013)]]
+
*★●[[『2013年のゲーム・キッズ』(2013)]] - SFショートショート第6シリーズ
 
'''2014年'''
 
'''2014年'''
 +
 
'''2015年'''
 
'''2015年'''
*[[『プラトニックチェーン(上)』(2015)]]
+
*★●[[『プラトニックチェーン(上)』(2015)]] - SFショートショート第4シリーズの再リリース上巻
*[[『プラトニックチェーン(下)』(2015)]]
+
*★●[[『プラトニックチェーン(下)』(2015)]] - SFショートショート第4シリーズの再リリース下巻
 
'''2016年'''
 
'''2016年'''
 +
 
'''2017年'''
 
'''2017年'''
*[[『中野ブロードウェイ脱出ゲーム』(2017)]]
+
*★●[[『中野ブロードウェイ脱出ゲーム』(2017)]] - SF書き下ろし長編
 
'''2018年'''
 
'''2018年'''
*[[『吐田家のレシピ』(2018)]]
+
*[[『吐田家のレシピ』(2018)]] - [[『吐田君に言わせるとこの世界は』(2009)]]の続編。ひきこもり、家族になる
 
'''2019年'''
 
'''2019年'''
*[[『令和元年のゲーム・キッズ』(2019)]]
+
*★●[[『令和元年のゲーム・キッズ』(2019)]] - SFショートショート第7シリーズ
 
'''2020年'''
 
'''2020年'''
*[[『2020年のゲーム・キッズ』(2020)]]
+
*★●[[『2020年のゲーム・キッズ』(2020)]] - SFショートショート第8シリーズ
 
+
'''2021年'''
 +
*★●[[『渡辺浩弐ホラー選集』(2021)]] - 初のテーマ選集
 +
'''2022年'''
 +
*★●[[『世にも醜いクラスメートの話』(2022)]] - ホラーショートショート集
 +
'''2023年'''
 +
*★●[[『7つの明るい未来技術』(2023)]] - すでに現実のものとなっているハイテクノロジーを取材
 +
*★●[[『中野ブロードウェイ怪談』(2023)]] - 中野ブロードウェイにまつわる都市伝説集
 +
*★●[[『2030年のゲーム・キッズ』(2023)]] - SFショートショート第9シリーズ
 +
'''2024年'''
  
 +
'''2025年'''
 +
*★●[[『ぞくっ! 中野ブロードウェイ怪談』(2025)]] - 中野ブロードウェイにまつわる都市伝説集、第二作
 
<hr>
 
<hr>
 +
[[カテゴリ:リスト]]

2025年9月2日 (火) 08:14時点における最新版

このページは渡辺浩弐による単行本のうち、一般流通に乗ったものを集めたカテゴリページである。一般流通に乗っていないものをまとめた冊子類についてはカテゴリ:限定冊子類を参照のこと。

『小説』(2006-2007)『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)は単行本ではないが、単行本的要素を持ったサービスでもあるため、このカテゴリに含めてある。

発売年表

文庫版や増補改訂版なども多く存在するため、分かりやすいように同作品の「最終版」には★をつけてある。改稿や細かい記述違いを気にしないならば★付き単行本を集めれば単行本化した作品のほぼすべてを読める。

電子書籍化されているものには●をつけてある。

単著以外の単行本はアンソロジー、部分参加等の単行本のページを参照のこと。

1992年

1993年

1994年

1995年

1996年

1997年

1998年

1999年

2000年

2001年

2002年

2003年

2004年

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

2017年

2018年

2019年

2020年

2021年

2022年

2023年

2024年

2025年


カテゴリ「単行本」にあるページ

このカテゴリには 64 ページが含まれており、そのうち以下の 64 ページを表示しています。