差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
=== 『わたしの3・11 あの日から始まる今日』(2011) ===
「アジアのショッピングモールでを収録。「アジアのショッピングモールで」を収録。
<div class="toccolours mw-collapsible mw-collapsed">
<blockquote style="border: 1px solid #000; padding: 1em;">
『ひぐらしのなく頃に』から一〇年、『うみねこのなく頃に』から五年──。<ruby><rb>希代</rb><rp>(</rp><rt>きたい</rt><rp>)</rp></ruby>のクリエイター・竜騎士07が、伝説的文芸雑誌『ファウスト』を舞台にして<ruby><rb>繰</rb><rp>(</rp><rt>く</rt><rp>)</rp></ruby>り<ruby><rb>広</rb><rp>(</rp><rt>ひろ</rt><rp>)</rp></ruby>げたすべてのロングインタビューを収録した、ファン<ruby><rb>必携</rb><rp>(</rp><rt>ひっけい</rt><rp>)</rp></ruby>の一冊が登場。おなじみ“竜騎士07世界の水先案内人”KEIYAによる解題を加え、巻末には竜騎士07書き下ろしのあとがきを収録。<ruby><rb>雛見沢村</rb><rp>(</rp><rt>ひなみざわむら</rt><rp>)</rp></ruby>と<ruby><rb>六軒島</rb><rp>(</rp><rt>ろっけんじま</rt><rp>)</rp></ruby>を愛するすべての人に贈る、コレクターズ・アイテム!(ジャケット裏より)</blockquote>
</div></div>
 
=== 『超ファミコン』(2013) ===
「特別企画 究極のファミコンムービー GAME KING 高橋名人VS毛利名人 27年目の真実 渡辺浩弐ロングインタビュー」を収録。
 
<div class="toccolours mw-collapsible mw-collapsed">
<div style="font-weight:bold;">単行本情報</div>
<div class="mw-collapsible-content">
: 2013年6月27日第1刷発行
: 著者: 多根清史・阿部広樹・箭本進一
: 編集者: 林和弘
: 発行人: 落合美砂
: 発行所: 株式会社太田出版
: 装丁: 木庭貴信+角倉織音(オクターヴ)
: 印刷・製本: 中央精版印刷株式会社
: ISBN: 978-4-7783-1375-3
: NDL書誌情報 http://id.ndl.go.jp/bib/024574972
: Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4778313755/wcat-22
<blockquote style="border: 1px solid #000; padding: 1em;">
本書はweb連載空間『ぽこぽこ』(太田出版 [http://www.poco2.jp/ http://www.poco2.jp/])「週刊 超ファミコン」を大幅に加筆、修正、さらに新規タイトルを加えたものです。(奥付より)</blockquote>
 
'''収録内容'''
*まえがき
*特別企画 究極のファミコンムービー GAME KING 高橋名人VS毛利名人 27年目の真実 渡辺浩弐ロングインタビュー
*ドンキーコング
*マリオブラザーズ
*ファミリーベーシック
*ロードランナー
*ギャラクシアン
*ゼビウス
*アーバンチャンピオン
*エキサイトバイク
*バルーンファイト
*アイスクライマー
*イー・アル・カンフー
*ちゃっくんぽっぷ
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
v
<blockquote style="border: 1px solid #000; padding: 1em;">
私たちは今、お互いの声に耳を傾けるべきである。それぞれの生命の叫びを受け止め、肌の確かさを感じ、ふり返り、夢を語り合う時、きっと明日は開ける。この本に寄せられたそれぞれの「3・11」を共有することで、私たちは「連帯の時」を深め、刻んでいくのだろう。(帯より)</blockquote>
 
<blockquote style="border: 1px solid #000; padding: 1em;">
あの日、何をしていたか。
 
そして今、何ができるか。(帯より)</blockquote>
</div></div>

案内メニュー