| 作品名
|
収録シリーズ
|
収録単行本(改題前後の作品含む)
|
備考
|
| さ
|
| 最高の一日
|
1999年のゲーム・キッズ
|
『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)
|
⇒「1999年のゲーム・キッズ」
|
| 最後のコンピュータ
|
ツイストーリー
|
|
|
| 最後の審判
|
プラトニックチェーン
|
『プラトニックチェーン 03』(2004)、『プラトニックチェーン(下)』(2015)
|
|
| 最後の転職
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013)
|
|
| 再出発の日
|
2013年のゲーム・キッズ
|
『2013年のゲーム・キッズ』(2013)
|
|
| 再生の湖
|
M-Noah エムノア
|
|
|
| 再チャレンジ
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013)
|
|
| 罪人カード
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013)
|
作品タイトルの読み不明。初出時に本文中の"罪人カード"に「ざいにん(カード)」とルビが振られているため「ざいにんかーど」としてWikiページを作成したが、「つみびとかーど」の可能性がある。
|
| 才能
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013)
|
|
| 差額の清算
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『聖人プログラム』(2000)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)
|
⇒「差額の精算」
|
| 差額の精算
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『聖人プログラム』(2000)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)
|
初出連載時タイトル「差額の清算」→『聖人プログラム』(2000)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)収録時タイトル「差額の精算」。
|
| 逆さ階段
|
中野ブロードウェイ怪談
|
『ぞくっ! 中野ブロードウェイ怪談』(2025)
|
|
| 捜し物
|
プラトニックチェーン
|
『プラトニックチェーン 02』(2003)、『プラトニックチェーン(下)』(2015)
|
|
| 魚に目が無い
|
中野ブロードウェイ怪談
|
『中野ブロードウェイ怪談』(2023)
|
|
| 桜の樹の下に
|
渡辺浩弐SSR
|
|
|
| ザ・自殺ショー
|
1999年のゲーム・キッズ
|
『マザー・ハッカー』(1994)、『マザー・ハッカー』(1997)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)
|
⇒「ザ・自殺ショー!」
|
| ザ・自殺ショー!
|
1999年のゲーム・キッズ
|
『マザー・ハッカー』(1994)、『マザー・ハッカー』(1997)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)
|
初出連載時タイトル「ザ・自殺ショー」→『マザー・ハッカー』(1994)、『マザー・ハッカー』(1997)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)収録時タイトル「ザ・自殺ショー!」。
|
| 殺人者のスマホ
|
M-Noah エムノア
|
|
|
| 殺戮ゲーム
|
2000年のゲーム・キッズ
|
『2000年のゲーム・キッズ』(1997)、『2000年のゲーム・キッズ』(2000)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『2000年のゲーム・キッズ(上)』(2012)
|
プラトニックチェーン Selected Storiesにて「キリング・フィールド」として漫画化された。『プラトニックチェーン Selected Stories Vol.03』(2005)に収録。
|
| サブリミナル天国
|
1999年のゲーム・キッズ
|
『マザー・ハッカー』(1994)、『マザー・ハッカー』(1997)、『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)
|
|
| サヤカの謎
|
ツイストーリー
|
|
|
| 左腕の悪夢
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013)
|
作品タイトルの読み不明。「さわんのあくむ」としてWikiページを作成したが、「ひだりうでのあくむ」の可能性がある。
|
| 残機
|
1999年のゲーム・キッズ
|
『マザー・ハッカー』(1994)、『マザー・ハッカー』(1997)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『1999年のゲーム・キッズ(上)』(2012)
|
|
| し
|
| 時間貯金
|
令和元年のゲーム・キッズ
|
『令和元年のゲーム・キッズ』(2019)
|
|
| 時間停止空間
|
中野ブロードウェイ怪談
|
『中野ブロードウェイ怪談』(2023)
|
|
| 時間を止めた夫婦
|
|
『渡辺浩弐ホラー選集』(2021)
|
⇒「注文の多い家」
|
| 時空を超えて結ばれる
|
M-Noah エムノア
|
|
|
| 私刑執行
|
プラトニックチェーン
|
『プラトニックチェーン 03』(2004)、『プラトニックチェーン(下)』(2015)
|
プラトニックチェーン Selected Storiesにて「私刑執行」として漫画化された。『プラトニックチェーン Selected Stories Vol.03』(2005)に収録。
|
| 試行錯誤
|
2030年のゲーム・キッズ
|
『2030年のゲーム・キッズ』(2023)
|
|
| 地獄
|
2013年のゲーム・キッズ
|
『2013年のゲーム・キッズ』(2013)
|
2012年12月21日にニコニコ生放送で行われた星海社アワーfeat.2013年のゲーム・キッズで上原さやかによって朗読された。
|
| 死者の視線
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013)
|
|
| シズクダイヤものがたり
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013)
|
本作品はTAGROによる描き下ろしイラスト・コミックである。
|
| 自殺
|
2013年のゲーム・キッズ
|
『2013年のゲーム・キッズ』(2013)
|
2013年のゲーム・キッズのWeb限定エディション第2弾。
|
| 自殺はやめよう
|
令和元年のゲーム・キッズ
|
『令和元年のゲーム・キッズ』(2019)
|
|
| 自殺練習
|
2000年のゲーム・キッズ
|
『夢ビデオ』(1997)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『2000年のゲーム・キッズ(下)』(2012)
|
|
| 史上最小の密室殺人
|
2013年のゲーム・キッズ
|
『2013年のゲーム・キッズ』(2013)
|
|
| 視線
|
1999年のゲーム・キッズ
|
『1999年のゲーム・キッズ』(1994)、『1999年のゲーム・キッズ』(1997)、『1999年のゲーム・キッズ(上)』(2012)
|
|
| 時代遅れの占い師
|
中野ブロードウェイ怪談
|
『ぞくっ! 中野ブロードウェイ怪談』(2025)
|
|
| 下町の風情
|
2000年のゲーム・キッズ
|
『2000年のゲーム・キッズ』(1997)、『2000年のゲーム・キッズ』(2000)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『2000年のゲーム・キッズ(上)』(2012)
|
|
| 市長
|
1999年のゲーム・キッズ
|
『1999年のゲーム・キッズ』(1994)、『1999年のゲーム・キッズ』(1997)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『1999年のゲーム・キッズ(上)』(2012)
|
|
| 実験小説
|
プラトニックチェーン
|
『プラトニックチェーン 03』(2004)、『プラトニックチェーン(下)』(2015)
|
|
| 実利的
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013)
|
|
| 自動筆記
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『聖人プログラム』(2000)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)
|
|
| 死なないヒロイン
|
令和元年のゲーム・キッズ
|
『令和元年のゲーム・キッズ』(2019)
|
|
| 死ななくなる話
|
2013年のゲーム・キッズ
|
『2013年のゲーム・キッズ』(2013)
|
2013年1月18日にニコニコ生放送で行われた星海社アワーfeat.2013年のゲーム・キッズで今井麻夏によって朗読された。
|
| 死ぬぞ
|
2020年のゲーム・キッズ
|
|
2020年5月12日にYouTube Liveで行われた渡辺浩弐の新・ノベライブ 第7夜で渡辺自身による朗読形式で朗読された。
|
| 死の記憶
|
|
『世にも醜いクラスメートの話』(2022)
|
|
| 慈悲
|
プラトニックチェーン
|
『プラトニックチェーン 03』(2004)、『プラトニックチェーン(下)』(2015)
|
|
| 自分カウンセラー
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013)
|
2019年10月27日にマチ★アソビVol.23で行われたREADING × READING マチ★アソビ朗読決戦で中村桜によって朗読された。
|
| 自分ゲーム
|
令和元年のゲーム・キッズ
|
『令和元年のゲーム・キッズ』(2019)
|
|
| 自分再生計画
|
令和元年のゲーム・キッズ
|
『令和元年のゲーム・キッズ』(2019)
|
|
| 自分の体
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013)
|
|
| 自分ロイド
|
2020年のゲーム・キッズ
|
『世にも醜いクラスメートの話』(2022)
|
2020年4月25日にYouTube Liveで行われた渡辺浩弐の新・ノベライブ 第4夜で渡辺自身による朗読形式で朗読された。
|
| 自閉症の治療
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013)
|
⇒「ひきこもりの治療」
|
| 社会復帰
|
Hな人人
|
『Hな人人』(2013)
|
|
| 喋る死体
|
1999年のゲーム・キッズ
|
『マザー・ハッカー』(1994)、『マザー・ハッカー』(1997)、『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)
|
1994年5月21日発売(?)の寺尾友美のCD『ファミコン通信プレゼンツ テラオサウルス』に野沢雅子と高山みなみによる朗読が収録された。
|
| 宗教戦争
|
1999年のゲーム・キッズ
|
『マザー・ハッカー』(1994)、『マザー・ハッカー』(1997)、『1999年のゲーム・キッズ(上)』(2012)
|
|
| 集団自撮
|
プラトニックチェーン
|
『プラトニックチェーン 03』(2004)、『プラトニックチェーン(下)』(2015)
|
プラトニックチェーン Selected Storiesにて「集団自撮」として漫画化された。ストーリーは変更が加えられている。『プラトニックチェーン Selected Stories Vol.02』(2004)に収録。
|
| 集団自殺
|
Hな人人
|
『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『Hな人人』(2013)
|
|
| 宿命
|
2000年のゲーム・キッズ
|
『夢ビデオ』(1997)、『2000年のゲーム・キッズ(下)』(2012)
|
|
| 十年後の君から
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013)
|
初出連載時タイトル「10年後の君から」→『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)収録時タイトル「十年後の君から」→『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)収録時タイトル「10年後の君から」→『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013)収録時タイトル「十年後の君から」。
|
| 十匹のアリ
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『聖人プログラム』(2000)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)
|
初出連載時タイトル「10匹のアリ」→『聖人プログラム』(2000)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)収録時タイトル「十匹のアリ」→『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)収録時タイトル「10匹のアリ」→『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)収録時タイトル「十匹のアリ」。
|
| 主婦の発想
|
2000年のゲーム・キッズ
|
『夢ビデオ』(1997)、『2000年のゲーム・キッズ(下)』(2012)
|
|
| 狩猟
|
2000年のゲーム・キッズ
|
『バーチャル・アイドル・クラブ』(1998)、『2000年のゲーム・キッズ(下)』(2012)
|
|
| シュレディー
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『聖人プログラム』(2000)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)
|
⇒「シュレディンガーの受付嬢」
|
| シュレディンガーの受付嬢
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『聖人プログラム』(2000)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)
|
初出連載時、『聖人プログラム』(2000)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)収録時タイトル「シュレディンガーの受付嬢」→『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)収録時タイトル「シュレディー」→『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)収録時タイトル「シュレディンガーの受付嬢」。
|
| ショウ
|
プラトニックチェーン
|
『プラトニックチェーン 02』(2003)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『プラトニックチェーン(下)』(2015)
|
プラトニックチェーン Selected Storiesにて「ショウ」として漫画化された。『プラトニックチェーン Selected Stories Vol.01』(2004)に収録。
|
| 証拠(1999年のゲーム・キッズ)
|
1999年のゲーム・キッズ
|
『デジタルな神様』(1995)、『デジタルな神様』(1999)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)
|
『プラトニックチェーン』シリーズにおけるショートショート作品の「証拠」とは同名の別作品。
|
| 証拠(プラトニックチェーン)
|
プラトニックチェーン
|
『プラトニックチェーン 03』(2004)、『プラトニックチェーン(上)』(2015)
|
『1999年のゲーム・キッズ』シリーズにおけるショートショート作品の「証拠」とは同名の別作品。
|
| 少子化対策
|
Hな人人
|
『Hな人人』(2013)
|
|
| 少女再生装置
|
2013年のゲーム・キッズ
|
『2013年のゲーム・キッズ』(2013)
|
2012年11月9日にニコニコ生放送で行われた星海社アワーfeat.2013年のゲーム・キッズで森谷里美によって朗読された。
|
| 小説家のいない世界
|
2020年のゲーム・キッズ
|
『2020年のゲーム・キッズ』(2020)
|
|
| しょうせつのかきかた
|
ツイストーリー
|
|
|
| 少年とネコ
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『聖人プログラム』(2000)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)
|
初出連載時タイトル「少年と猫」→『聖人プログラム』(2000)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)収録時タイトル「少年とネコ」→『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)収録時タイトル「少年と猫」→『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)収録時タイトル「少年とネコ」。
|
| 少年と猫
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『聖人プログラム』(2000)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)
|
⇒「少年とネコ」
|
| 常連さんお断り
|
しんばし×アキバ カコ↓イマ↑ミライ展
|
|
|
| ショートカット
|
2013年のゲーム・キッズ
|
『2013年のゲーム・キッズ』(2013)
|
|
| 職業:ひきこもり
|
Hな人人
|
『Hな人人』(2013)
|
|
| 女子高携帯殺人
|
プラトニックチェーン
|
『プラトニックチェーン 03』(2004)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『プラトニックチェーン(下)』(2015)
|
⇒「女子高ケータイ殺人事件」
|
| 女子高ケータイ殺人事件
|
プラトニックチェーン
|
『プラトニックチェーン 03』(2004)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『プラトニックチェーン(下)』(2015)
|
初出連載時、『プラトニックチェーン 03』(2004)収録時タイトル「女子高ケータイ殺人事件」→『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)収録時タイトル「女子高携帯殺人」→『プラトニックチェーン(下)』(2015)収録時タイトル「女子高ケータイ殺人事件」。
|
| 女子高校生大量殺害計画
|
2000年のゲーム・キッズ
|
『バーチャル・アイドル・クラブ』(1998)、『2000年のゲーム・キッズ(下)』(2012)
|
⇒「女子高生大量殺害計画」
|
| 女子高生大量殺害計画
|
2000年のゲーム・キッズ
|
『バーチャル・アイドル・クラブ』(1998)、『2000年のゲーム・キッズ(下)』(2012)
|
初出連載時タイトル「女子高校生大量殺害計画」→『バーチャル・アイドル・クラブ』(1998)、『2000年のゲーム・キッズ(下)』(2012)収録時タイトル「女子高生大量殺害計画」。
|
| 進化した男
|
1999年のゲーム・キッズ
|
『1999年のゲーム・キッズ』(1994)、『1999年のゲーム・キッズ』(1997)、『小説』(2006-2007)、『1999年のゲーム・キッズ(上)』(2012)
|
|
| 進化する世界
|
Hな人人
|
『Hな人人』(2013)
|
|
| 人材
|
2000年のゲーム・キッズ
|
『2000年のゲーム・キッズ』(1997)、『2000年のゲーム・キッズ』(2000)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『2000年のゲーム・キッズ(上)』(2012)
|
|
| 診察
|
ツイストーリー
|
|
|
| 人生ガチャ
|
令和元年のゲーム・キッズ
|
『令和元年のゲーム・キッズ』(2019)
|
|
| 人生支援課
|
2013年のゲーム・キッズ
|
『2013年のゲーム・キッズ』(2013)
|
2013年5月4日にマチ★アソビVol.10で行われた「ゲーム・キッズ徳島マチ★アソビ朗読館」で松嵜麗によって朗読された。
|
| 人生卒業写真
|
中野ブロードウェイ怪談
|
『ぞくっ! 中野ブロードウェイ怪談』(2025)
|
|
| 人生大逆転
|
令和元年のゲーム・キッズ
|
『令和元年のゲーム・キッズ』(2019)
|
|
| 人生リセット
|
2000年のゲーム・キッズ
|
『2000年のゲーム・キッズ』(1997)、『2000年のゲーム・キッズ』(2000)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『2000年のゲーム・キッズ(上)』(2012)
|
⇒「人生リセット・サービス」
|
| 人生リセット・サービス
|
2000年のゲーム・キッズ
|
『2000年のゲーム・キッズ』(1997)、『2000年のゲーム・キッズ』(2000)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『2000年のゲーム・キッズ(上)』(2012)
|
初出連載時、『2000年のゲーム・キッズ』(1997)、『2000年のゲーム・キッズ』(2000)収録時タイトル「人生リセット・サービス」→『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)収録時タイトル「人生リセット」→『2000年のゲーム・キッズ(上)』(2012)収録時タイトル「人生リセット・サービス」。
|
| 真説・謎と旅する女
|
2013年のゲーム・キッズ
|
『2013年のゲーム・キッズ』(2013)
|
|
| 人体工場
|
2020年のゲーム・キッズ
|
『世にも醜いクラスメートの話』(2022)
|
2020年4月17日にYouTube Liveで行われた渡辺浩弐の新・ノベライブ 第3夜で渡辺自身による朗読形式で朗読された。
|
| 死んでたまるか
|
2000年のゲーム・キッズ
|
『夢ビデオ』(1997)、『2000年のゲーム・キッズ(下)』(2012)
|
|
| シンデレラ
|
1999年のゲーム・キッズ
|
『マザー・ハッカー』(1994)、『マザー・ハッカー』(1997)、『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)
|
|
| 人頭公開
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013)
|
作品タイトルの読み不明。「じんとうこうかい」としてWikiページを作成したが、「にんとうこうかい」の可能性がある。
|
| シンメトリックな人
|
|
『世にも醜いクラスメートの話』(2022)
|
|
| 人類最後の大発明
|
Hな人人
|
『Hな人人』(2013)
|
|
| す
|
| スウィートホーム
|
令和元年のゲーム・キッズ
|
『令和元年のゲーム・キッズ』(2019)
|
|
| スーパーアイドル
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013)
|
初出連載時、『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)収録時タイトル「スーパー・アイドル」→『小説』(2006-2007)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013)収録時タイトル「スーパーアイドル」。
|
| スーパー・アイドル
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013)
|
⇒「スーパーアイドル」
|
| スーパースター
|
プラトニックチェーン
|
『プラトニックチェーン 03』(2004)、『プラトニックチェーン(下)』(2015)
|
|
| 末恐ろしい子供
|
2020年のゲーム・キッズ
|
『ステイホームの密室殺人 2 コロナ時代のミステリー小説アンソロジー』(2020)、『2020年のゲーム・キッズ』(2020)
|
|
| スキップ
|
2030年のゲーム・キッズ
|
『2030年のゲーム・キッズ』(2023)
|
|
| 好きなことで、生きていく
|
2020年のゲーム・キッズ
|
|
⇒「好きなことで、生きていく?」
|
| 好きなことで、生きていく?
|
2020年のゲーム・キッズ
|
|
2020年4月3日にYouTube Liveで行われた渡辺浩弐の新・ノベライブ 第1夜で渡辺自身による朗読形式で朗読された。
|
| スクープのこつ
|
1999年のゲーム・キッズ
|
『デジタルな神様』(1995)、『デジタルな神様』(1999)、『小説』(2006-2007)、『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)
|
初出連載時、『デジタルな神様』(1995)、『デジタルな神様』(1999)収録時タイトル「スクープのこつ」→『小説』(2006-2007)収録時タイトル「スクープのコツ」→『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)収録時タイトル「スクープのこつ」。
|
| スクープのコツ
|
1999年のゲーム・キッズ
|
『デジタルな神様』(1995)、『デジタルな神様』(1999)、『小説』(2006-2007)、『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)
|
⇒「スクープのこつ」
|
| すぐに!
|
2000年のゲーム・キッズ
|
『夢ビデオ』(1997)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『2000年のゲーム・キッズ(上)』(2012)
|
|
| 少し疲れている
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)
|
|
| スタルトの話
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『2999年のゲーム・キッズ』(1999)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)
|
初出連載時タイトル「俺が溶けていく SUTARUTO's story」→『2999年のゲーム・キッズ』(1999)収録時タイトル「俺が溶けていく スタルトの話」→『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)収録時タイトル「スタルトの話」。
|
| ずっとこのママで
|
渡辺浩弐SSR
|
|
|
| ストレス解消法
|
1999年のゲーム・キッズ
|
『デジタルな神様』(1995)、『デジタルな神様』(1999)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)
|
|
| スナイパー
|
プラトニックチェーン
|
『プラトニックチェーン 03』(2004)、『プラトニックチェーン(下)』(2015)
|
|
| スピード裁判
|
2013年のゲーム・キッズ
|
『2013年のゲーム・キッズ』(2013)
|
|
| スプレイプレイ
|
プラトニックチェーン
|
『プラトニックチェーン 02』(2003)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『プラトニックチェーン(下)』(2015)
|
プラトニックチェーン(漫画)にて「スプレイプレイ」として漫画化された。ストーリーは変更が加えられている。『プラトニックチェーン 01』(漫画)(2004)に収録。 プラトニックチェーン Selected Storiesにて「スプレイプレイ」として漫画化された。『プラトニックチェーン Selected Stories Vol.01』(2004)に収録。
|
| スペア少女
|
M-Noah エムノア
|
|
|
| スマートなスタイル
|
2013年のゲーム・キッズ
|
『2013年のゲーム・キッズ』(2013)
|
|
| せ
|
| 生産的な悪魔
|
2013年のゲーム・キッズ
|
『2013年のゲーム・キッズ』(2013)
|
2012年12月14日にニコニコ生放送で行われた星海社アワーfeat.2013年のゲーム・キッズ で五十嵐裕美によって朗読された。
|
| 聖者の行進
|
2013年のゲーム・キッズ
|
『2013年のゲーム・キッズ』(2013)
|
|
| 青春時代
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『聖人プログラム』(2000)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)
|
|
| 青春の光と影
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013)
|
|
| 青人
|
2020年のゲーム・キッズ
|
『2020年のゲーム・キッズ』(2020)
|
2020年6月13日にYouTube Liveで行われた渡辺浩弐の新・ノベライブ 第11夜で渡辺自身による朗読形式で朗読された。
|
| 聖人プログラム
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『聖人プログラム』(2000)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)
|
|
| 聖地
|
2013年のゲーム・キッズ
|
『2013年のゲーム・キッズ』(2013)
|
|
| セーブポイント
|
令和元年のゲーム・キッズ
|
『令和元年のゲーム・キッズ』(2019)
|
|
| 世界最大の密室
|
2020年のゲーム・キッズ
|
『ステイホームの密室殺人 1 コロナ時代のミステリー小説アンソロジー』(2020)、『2020年のゲーム・キッズ』(2020)
|
|
| 世界で一番短い物語、よりもさらに短い物語
|
ツイストーリー
|
|
|
| 世界にひとり
|
Hな人人
|
『Hな人人』(2013)
|
|
| 世界1の女
|
プラトニックチェーン
|
『プラトニックチェーン 01』(2003)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『プラトニックチェーン(上)』(2015)
|
プラトニックチェーン Selected Storiesにて「世界1の女」として漫画化された。『プラトニックチェーン Selected Stories Vol.01』(2004)に収録。
|
| 責任を問いません
|
2013年のゲーム・キッズ
|
『2013年のゲーム・キッズ』(2013)
|
|
| 一九七〇年の『少年マガジン』
|
Hな人人
|
『Hな人人』(2013)
|
初出連載時タイトル「1970年の『少年マガジン』」→『Hな人人』(2013)収録時タイトル「一九七〇年の『少年マガジン』」。
|
| 先見の明
|
2013年のゲーム・キッズ
|
『2013年のゲーム・キッズ』(2013)
|
2013年2月15日にニコニコ生放送で行われた星海社アワーfeat.2013年のゲーム・キッズで山本彩乃によって朗読された。
|
| 船上の出来事
|
最後の1行
|
|
|
| 全体主義
|
2013年のゲーム・キッズ
|
『2013年のゲーム・キッズ』(2013)
|
|
| 選択肢
|
プラトニックチェーン
|
『プラトニックチェーン 02』(2003)、『プラトニックチェーン(上)』(2015)
|
プラトニックチェーン Selected Storiesにて「選択肢」として漫画化された。『プラトニックチェーン Selected Stories Vol.03』(2005)に収録。
|
| そ
|
| 相対性理論
|
ツイストーリー
|
|
|
| 走馬燈システム
|
令和元年のゲーム・キッズ
|
『令和元年のゲーム・キッズ』(2019)
|
|
| 続・黒い友だち
|
2000年のゲーム・キッズ
|
『2000年のゲーム・キッズ』(1997)、『2000年のゲーム・キッズ』(2000)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『2000年のゲーム・キッズ(上)』(2012)
|
⇒「続・黒い友達」
|
| 続・黒い友達
|
2000年のゲーム・キッズ
|
『2000年のゲーム・キッズ』(1997)、『2000年のゲーム・キッズ』(2000)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『2000年のゲーム・キッズ(上)』(2012)
|
初出連載時、『2000年のゲーム・キッズ』(1997)タイトル「続・黒い友だち」→『2000年のゲーム・キッズ』(2000)収録時タイトル「続・黒い友達」→『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)収録時タイトル「続・黒い友だち」→『2000年のゲーム・キッズ(上)』(2012)収録時タイトル「続・黒い友達」。
|
| 速達
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013)
|
『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013)では「速達」とルビが振られているもののそれ以外の発表時にはルビは振られていない。
|
| そして船から船へ
|
|
|
|
| 育てゲーム
|
2000年のゲーム・キッズ
|
『2000年のゲーム・キッズ』(1997)、『2000年のゲーム・キッズ』(2000)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『2000年のゲーム・キッズ(上)』(2012)
|
|
| 卒業
|
2000年のゲーム・キッズ
|
『バーチャル・アイドル・クラブ』(1998)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『2000年のゲーム・キッズ(下)』(2012)
|
|
| そっくりサロン
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013)
|
|
| 外面のいい女
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013)
|
読みは『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)及び『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013)では「外面のいい女」とルビが振られているもののそれ以外の発表時にはルビは振られていない。
|
| 備え
|
ツイストーリー
|
|
|
| そのときの行動
|
1999年のゲーム・キッズ
|
『デジタルな神様』(1995)、『デジタルな神様』(1999)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)
|
|
| 空を飛んでみた
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『2999年のゲーム・キッズ』(1999)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)
|
『2999年のゲーム・キッズ』(1999)収録時タイトル「空を飛んでみた シズクホタルの話」→『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)収録時タイトル「空を飛んでみた」。
|
| 空を飛んでみた シズクホタルの話
|
2999年のゲーム・キッズ
|
『2999年のゲーム・キッズ』(1999)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)
|
⇒「空を飛んでみた」
|
| それぞれの用途
|
ツイストーリー
|
|
|