「『1999年のゲーム・キッズ』(1997)」の版間の差分

提供: W-Cat 渡辺浩弐さんデータベース(Wiki Ver.試験中)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「{{Gamekids1999 books}} '''『1999年のゲーム・キッズ』(1997)'''は渡辺浩弐による1999年のゲーム・キッズシリーズの単行本。『2000年…」)
 
タグ: モバイルウェブ編集 モバイル編集
 
(同じ利用者による、間の15版が非表示)
1行目: 1行目:
 +
__NOTOC__
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
|[[:カテゴリ:主題|主題]] > [[SFショートショート]] > [[1999年のゲーム・キッズ]] > [[『1999年のゲーム・キッズ』(1997)]]
 +
|}
 +
'''『1999年のゲーム・キッズ』(1997)'''は渡辺浩弐によるSFショートショートシリーズ「[[1999年のゲーム・キッズ]]」の単行本。[[『1999年のゲーム・キッズ』(1994)]]の文庫化作品。
 +
 +
シリーズを三分冊で発売した単行本の文庫版一巻目。二巻は[[『マザー・ハッカー』(1997)]]、三巻は[[『デジタルな神様』(1999)]]。
 +
 
{{Gamekids1999 books}}
 
{{Gamekids1999 books}}
'''『1999年のゲーム・キッズ』(1997)'''は渡辺浩弐による[[1999年のゲーム・キッズ]]シリーズの単行本。[[『2000年のゲーム・キッズ』(1997)]]の文庫化作品。
 
 
週刊連載で発表されたショートショートの一部を単行本化したもの。続巻は[[『マザー・ハッカー』(1997)]]、[[『デジタルな神様』(1999)]]。
 
  
 
== 単行本情報 ==
 
== 単行本情報 ==
9行目: 15行目:
 
: 著者: 渡辺浩弐
 
: 著者: 渡辺浩弐
 
: 発行者: 見城徹
 
: 発行者: 見城徹
: 発行所: 株式会社幻冬舎(幻冬舎文庫 レーベル)
+
: 発行所: 株式会社幻冬舎(幻冬舎文庫 レーベル わ-1-1)
 
: 印刷・製本: 株式会社光邦
 
: 印刷・製本: 株式会社光邦
 
: 装丁者: 高橋雅之
 
: 装丁者: 高橋雅之
17行目: 23行目:
 
: NDL書誌情報 http://id.ndl.go.jp/bib/000002706336
 
: NDL書誌情報 http://id.ndl.go.jp/bib/000002706336
 
: Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4877284559/wcat-22
 
: Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4877284559/wcat-22
 +
<blockquote style="border: 1px solid #000; padding: 1em;">この作品は一九九四年四月アスペクトより刊行されたものです。(奥付より)</blockquote>
  
==== 収録作品 ====
+
==== 収録内容 ====
 
*第1章 1999年のゲーム・キッズ
 
*第1章 1999年のゲーム・キッズ
**第01話 [[家族の絆]]
+
**第1話 [[家族の絆]]
**第02話 [[起き抜けの悪夢]]
+
**第2話 [[起き抜けの悪夢]]
**第03話 [[チャンネル戦争]]
+
**第3話 [[チャンネル戦争]]
**第04話 [[ゴーグルライフ]]
+
**第4話 [[ゴーグルライフ]]
**第05話 [[人間もどき]]
+
**第5話 [[人間もどき]]
**第06話 [[高校教師]]
+
**第6話 [[高校教師]]
**第07話 [[机上(デスクトップ)の空論|<ruby><rb>机上</rb><rp>(</rp><rt>デスクトップ</rt><rp>)</rp></ruby>の空論]]
+
**第7話 [[机上(デスクトップ)の空論|<ruby><rb>机上</rb><rp>(</rp><rt>デスクトップ</rt><rp>)</rp></ruby>の空論]]<ref name="ruby">目次ページではルビが振られていない</ref>
**第08話 [[コピー・ブレイク]]
+
**第8話 [[コピー・ブレイク]]
**第09話 [[究極のビジネス]]
+
**第9話 [[究極のビジネス]]
 
**第10話 [[逃げろ!]]
 
**第10話 [[逃げろ!]]
 
**第11話 [[楽園]]
 
**第11話 [[楽園]]
35行目: 42行目:
 
**第14話 [[究極のシミュレーション・ゲーム]]
 
**第14話 [[究極のシミュレーション・ゲーム]]
 
**第15話 [[感じる映画]]
 
**第15話 [[感じる映画]]
**第16話 [[爆弾人(ボンバーマン)|<ruby><rb>爆弾人</rb><rp>(</rp><rt>ボンバーマン</rt><rp>)</rp></ruby>]]
+
**第16話 [[爆弾人(ボンバーマン)|<ruby><rb>爆弾人</rb><rp>(</rp><rt>ボンバーマン</rt><rp>)</rp></ruby>]]<ref name="ruby" />
 
**第17話 [[聞こえますか]]
 
**第17話 [[聞こえますか]]
 
**第18話 [[伝染性]]
 
**第18話 [[伝染性]]
55行目: 62行目:
 
*解説 楡周平
 
*解説 楡周平
  
== 出典、リンク ==
+
 
 +
<div class="toccolours mw-collapsible mw-collapsed">
 +
<div style="font-weight:bold;">'''収録内容(ページ情報つき)'''</div>
 +
<div class="mw-collapsible-content">
 +
*第1章 1999年のゲーム・キッズ ''pp.9-190''
 +
**第1話 [[家族の絆]] ''pp.11-16''
 +
**第2話 [[起き抜けの悪夢]] ''pp.17-22''
 +
**第3話 [[チャンネル戦争]] ''pp.23-28''
 +
**第4話 [[ゴーグルライフ]] ''pp.29-34''
 +
**第5話 [[人間もどき]] ''pp.35-40''
 +
**第6話 [[高校教師]] ''pp.41-46''
 +
**第7話 [[机上(デスクトップ)の空論|<ruby><rb>机上</rb><rp>(</rp><rt>デスクトップ</rt><rp>)</rp></ruby>の空論]]<ref name="ruby">目次ページではルビが振られていない</ref> ''pp.47-52''
 +
**第8話 [[コピー・ブレイク]] ''pp.53-58''
 +
**第9話 [[究極のビジネス]] ''pp.59-64''
 +
**第10話 [[逃げろ!]] ''pp.65-70''
 +
**第11話 [[楽園]] ''pp.71-76''
 +
**第12話 [[トロイの木馬]] ''pp.77-82''
 +
**第13話 [[鏡]] ''pp.83-88''
 +
**第14話 [[究極のシミュレーション・ゲーム]] ''pp.89-94''
 +
**第15話 [[感じる映画]] ''pp.95-100''
 +
**第16話 [[爆弾人(ボンバーマン)|<ruby><rb>爆弾人</rb><rp>(</rp><rt>ボンバーマン</rt><rp>)</rp></ruby>]]<ref name="ruby" /> ''pp.101-106''
 +
**第17話 [[聞こえますか]] ''pp.107-112''
 +
**第18話 [[伝染性]] ''pp.113-118''
 +
**第19話 [[地図にない国]] ''pp.119-124''
 +
**第20話 [[進化した男]] ''pp.125-130''
 +
**第21話 [[お気に召すまま]] ''pp.131-136''
 +
**第22話 [[クスリ]] ''pp.137-142''
 +
**第23話 [[市長]] ''pp.143-148''
 +
**第24話 [[プラチナ・チケット]] ''pp.149-154''
 +
**第25話 [[究極の小説]] ''pp.155-160''
 +
**第26話 [[遺産]] ''pp.161-166''
 +
**第27話 [[視線]] ''pp.167-172''
 +
**第28話 [[ナイト・トラップ]] ''pp.173-178''
 +
**第29話 [[夢のまた夢]] ''pp.179-184''
 +
**第30話 [[ぷよぷよ]] ''pp.185-190''
 +
*第2章 [[ヴァーチャル・リアリティー]] ''pp.191-198''
 +
*第3章 [[1994年のゲーム・キッズ]] ''pp.199-219''
 +
*文庫版「1999年のゲーム・キッズ」のための附記 ''pp.220-234''
 +
*解説 楡周平 ''pp.235-240''
 +
</div></div>
 +
 
 +
 
 +
 
 +
<blockquote style="border: 1px solid #000; padding: 1em;">もはや「空想」ではない! 1999年、すべてが現実になる。
 +
 
 +
世紀末、コンピューターは「悪魔」か、「救世主」か? 近未来をシミュレートするヴァーチャル・ストーリーズ。(帯より)<ref>Wiki編者は帯現物は確認できていない。https://aucfree.com/items/399244918</ref></blockquote>
 +
 
 +
<blockquote style="border: 1px solid #000; padding: 1em;">〈1999〉……ほんの一瞬の未来なのになぜか永遠にたどりつけないような気がするその日――(本文より)。デジタルな日常に忍び込んでいる、最先端テクノロジーを巧みにシミュレートしたヴァーチャル・ストーリーズ。「不老不死」「人体複製」「運命予想」……。1999年、本作品に描かれたすべての「空想」は必ず「現実」となる。(ジャケット裏より)</blockquote>
 +
 
 +
<blockquote style="border: 1px solid #000; padding: 1em;">デジタルな日常に忍び込んでいる、最先端テクノロジーを巧みにシミュレートしたヴァーチャル・ストーリーズ。「不老不死」「人体複製」「運命予想」……。一九九九年、本書のすべてが現実になる。([[『マザー・ハッカー』(1997)]]巻末の幻冬舎文庫ラインナップより)</blockquote>
 +
 
 +
== 出典、リンク、注釈等 ==
 
<references />
 
<references />
 
[[カテゴリ:単行本|数]]
 
[[カテゴリ:単行本|数]]

2024年7月7日 (日) 07:48時点における最新版

主題 > SFショートショート > 1999年のゲーム・キッズ > 『1999年のゲーム・キッズ』(1997)

『1999年のゲーム・キッズ』(1997)は渡辺浩弐によるSFショートショートシリーズ「1999年のゲーム・キッズ」の単行本。『1999年のゲーム・キッズ』(1994)の文庫化作品。

シリーズを三分冊で発売した単行本の文庫版一巻目。二巻は『マザー・ハッカー』(1997)、三巻は『デジタルな神様』(1999)

1999年のゲーム・キッズシリーズの単行本
三分冊版

二分冊版

単行本情報

『1999年のゲーム・キッズ』(1997)

1997年4月25日初版発行
著者: 渡辺浩弐
発行者: 見城徹
発行所: 株式会社幻冬舎(幻冬舎文庫 レーベル わ-1-1)
印刷・製本: 株式会社光邦
装丁者: 高橋雅之
カバーデザイン: 幻冬舎デザイン室
カバーCG: 小畑正好
ISBN: 4-87728-455-9
NDL書誌情報 http://id.ndl.go.jp/bib/000002706336
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4877284559/wcat-22

この作品は一九九四年四月アスペクトより刊行されたものです。(奥付より)

収録内容


収録内容(ページ情報つき)


もはや「空想」ではない! 1999年、すべてが現実になる。 世紀末、コンピューターは「悪魔」か、「救世主」か? 近未来をシミュレートするヴァーチャル・ストーリーズ。(帯より)[2]

〈1999〉……ほんの一瞬の未来なのになぜか永遠にたどりつけないような気がするその日――(本文より)。デジタルな日常に忍び込んでいる、最先端テクノロジーを巧みにシミュレートしたヴァーチャル・ストーリーズ。「不老不死」「人体複製」「運命予想」……。1999年、本作品に描かれたすべての「空想」は必ず「現実」となる。(ジャケット裏より)

デジタルな日常に忍び込んでいる、最先端テクノロジーを巧みにシミュレートしたヴァーチャル・ストーリーズ。「不老不死」「人体複製」「運命予想」……。一九九九年、本書のすべてが現実になる。(『マザー・ハッカー』(1997)巻末の幻冬舎文庫ラインナップより)

出典、リンク、注釈等

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 目次ページではルビが振られていない
  2. Wiki編者は帯現物は確認できていない。https://aucfree.com/items/399244918