「『デジタルな神様』(1999)」の版間の差分

提供: W-Cat 渡辺浩弐さんデータベース(Wiki Ver.試験中)
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
{{Gamekids1999 books}}
+
__NOTOC__
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
|[[:カテゴリ:主題|主題]] > [[SFショートショート]] > [[1999年のゲーム・キッズ]] > [[『デジタルな神様』(1999)]]
 +
|}
 
'''『デジタルな神様』(1999)'''は渡辺浩弐によるSFショートショートシリーズ「[[1999年のゲーム・キッズ]]」の単行本。[[『デジタルな神様』(1995)]]の文庫化作品。前巻の[[『マザー・ハッカー』(1997)]]には「1999年のゲーム・キッズII」の副題がついているが、3巻目である今作に副題はつけられていない。
 
'''『デジタルな神様』(1999)'''は渡辺浩弐によるSFショートショートシリーズ「[[1999年のゲーム・キッズ]]」の単行本。[[『デジタルな神様』(1995)]]の文庫化作品。前巻の[[『マザー・ハッカー』(1997)]]には「1999年のゲーム・キッズII」の副題がついているが、3巻目である今作に副題はつけられていない。
  
 
シリーズを三分冊で発売した単行本の文庫版三巻目。一巻は[[『1999年のゲーム・キッズ』(1997)]]二巻は[[『マザー・ハッカー』(1997)]]。
 
シリーズを三分冊で発売した単行本の文庫版三巻目。一巻は[[『1999年のゲーム・キッズ』(1997)]]二巻は[[『マザー・ハッカー』(1997)]]。
 +
 +
{{Gamekids1999 books}}
  
 
== 単行本情報 ==
 
== 単行本情報 ==

2020年9月27日 (日) 09:04時点における版

主題 > SFショートショート > 1999年のゲーム・キッズ > 『デジタルな神様』(1999)

『デジタルな神様』(1999)は渡辺浩弐によるSFショートショートシリーズ「1999年のゲーム・キッズ」の単行本。『デジタルな神様』(1995)の文庫化作品。前巻の『マザー・ハッカー』(1997)には「1999年のゲーム・キッズII」の副題がついているが、3巻目である今作に副題はつけられていない。

シリーズを三分冊で発売した単行本の文庫版三巻目。一巻は『1999年のゲーム・キッズ』(1997)二巻は『マザー・ハッカー』(1997)

1999年のゲーム・キッズシリーズの単行本
三分冊版

二分冊版

単行本情報

『デジタルな神様』(1999)

1999年6月25日初版発行
著者: 渡辺浩弐
発行者: 見城徹
発行所: 株式会社幻冬舎(幻冬舎文庫 レーベル わ-1-4)
印刷・製本: 大日本印刷株式会社
装丁者: 高橋雅之
カバーデザイン: 幻冬舎デザイン室
カバーCG: 小畑正好
ISBN: 4-87728-751-5
NDL書誌情報 http://id.ndl.go.jp/bib/000002920553
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4877287515/wcat-22

この作品は一九九五年十二月アスペクトより刊行されたものです。(奥付より)

収録作品

最新刊 人類が遭遇する驚愕の近未来。本書のすべてが現実となる!(帯より)[2]

日本国内に秘かに作られた共和国ポポン。大統領によって洗脳されたポポン国民は、日本に対してクーデターを蜂起する決行日を静かに待っていた……。オウム事件を予見していたと話題になった「国境」をはじめ、脳死問題のダークサイドをテーマにした「ハウ・トゥ・不老不死」など、人類の危機を次々に予言し的中させる三十四編の小説集。(ジャケット裏より)

出典、リンク、注釈等

  1. 第01話から第09話について。各作品扉ページでは第01話、第02話、第03話……と記されているが、目次ページでは第1話、第2話、第3話……と記されている
  2. Wiki編者は帯現物は確認できていない。https://www.amazon.co.jp/dp/4877287515