「ショートショート作品五十音順リスト」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
Kobo admin (トーク | 投稿記録) |
Kobo admin (トーク | 投稿記録) |
||
13行目: | 13行目: | ||
|- | |- | ||
! colspan="4"|あ | ! colspan="4"|あ | ||
+ | |- | ||
+ | |'''[[アイデンティティー]]''' | ||
+ | |[[1999年のゲーム・キッズ]] | ||
+ | |[[『デジタルな神様』(1995)]]、[[『デジタルな神様』(1999)]]、[[『小説』(2006-2007)]]、[[『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)]] | ||
+ | |⇒「'''[[分身]]'''」 | ||
|- | |- | ||
|'''[[アイドル・クラブ]]''' | |'''[[アイドル・クラブ]]''' | ||
83行目: | 88行目: | ||
|[[『聖人プログラム』(2000)]]、[[『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)]]、[[『小説』(2006-2007)]]、[[『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)]]、[[『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)]] | |[[『聖人プログラム』(2000)]]、[[『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)]]、[[『小説』(2006-2007)]]、[[『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)]]、[[『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)]] | ||
| | | | ||
+ | |- | ||
+ | |'''[[アドバイザー]]''' | ||
+ | |[[1999年のゲーム・キッズ]] | ||
+ | |[[『デジタルな神様』(1995)]]、[[『デジタルな神様』(1999)]]、[[『小説』(2006-2007)]]、[[『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)]] | ||
+ | |⇒「'''[[デジタルな神様]]'''」 | ||
|- | |- | ||
|'''[[あなたに似ている]]''' | |'''[[あなたに似ている]]''' | ||
177行目: | 187行目: | ||
|- | |- | ||
! colspan="4"|う | ! colspan="4"|う | ||
+ | |- | ||
+ | |'''[[ヴァーチァル]]''' | ||
+ | |[[1999年のゲーム・キッズ]] | ||
+ | |[[『1999年のゲーム・キッズ』(1994)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ』(1997)]]、[[『小説』(2006-2007)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ(上)』(2012)]] | ||
+ | |⇒「'''[[バーチャルリアリティー]]'''」 | ||
+ | |- | ||
+ | |'''[[ヴァーチャル・リアリティー]]''' | ||
+ | |[[1999年のゲーム・キッズ]] | ||
+ | |[[『1999年のゲーム・キッズ』(1994)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ』(1997)]]、[[『小説』(2006-2007)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ(上)』(2012)]] | ||
+ | |⇒「'''[[バーチャルリアリティー]]'''」 | ||
|- | |- | ||
|'''[[ウィークデイ]]''' | |'''[[ウィークデイ]]''' | ||
254行目: | 274行目: | ||
|[[『聖人プログラム』(2000)]]、[[『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)]]、[[『小説』(2006-2007)]]、[[『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)]]、[[『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)]]、[[『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)]] | |[[『聖人プログラム』(2000)]]、[[『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)]]、[[『小説』(2006-2007)]]、[[『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)]]、[[『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)]]、[[『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)]] | ||
| | | | ||
+ | |- | ||
+ | |'''[[絵の中の僕]]''' | ||
+ | |[[1999年のゲーム・キッズ]] | ||
+ | |[[『マザー・ハッカー』(1994)]]、[[『マザー・ハッカー』(1997)]]、[[『小説』(2006-2007)]]、[[『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ(上)』(2012)]] | ||
+ | |⇒「'''[[絵のなかの僕]]'''」 | ||
|- | |- | ||
|'''[[選ばれし男]]''' | |'''[[選ばれし男]]''' | ||
647行目: | 672行目: | ||
|[[『プラトニックチェーン 02』(2003)]]、[[『小説』(2006-2007)]]、[[『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)]]、[[『プラトニックチェーン(上)』(2015)]] | |[[『プラトニックチェーン 02』(2003)]]、[[『小説』(2006-2007)]]、[[『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)]]、[[『プラトニックチェーン(上)』(2015)]] | ||
| | | | ||
+ | |- | ||
+ | |'''[[究極のシミュレーション・ゲーム]]''' | ||
+ | |[[1999年のゲーム・キッズ]] | ||
+ | |[[『1999年のゲーム・キッズ』(1994)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ』(1997)]]、[[『小説』(2006-2007)]]、[[『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ(上)』(2012)]] | ||
+ | |⇒「'''[[美少女ゲーム]]'''」 | ||
+ | |- | ||
+ | |'''[[究極の『シミュレーションゲーム』]]''' | ||
+ | |[[1999年のゲーム・キッズ]] | ||
+ | |[[『1999年のゲーム・キッズ』(1994)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ』(1997)]]、[[『小説』(2006-2007)]]、[[『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ(上)』(2012)]] | ||
+ | |⇒「'''[[美少女ゲーム]]'''」 | ||
|- | |- | ||
|'''[[教育ママ]]''' | |'''[[教育ママ]]''' | ||
741行目: | 776行目: | ||
|[[『夢ビデオ』(1997)]]、[[『小説』(2006-2007)]]、[[『2000年のゲーム・キッズ(上)』(2012)]] | |[[『夢ビデオ』(1997)]]、[[『小説』(2006-2007)]]、[[『2000年のゲーム・キッズ(上)』(2012)]] | ||
| | | | ||
+ | |- | ||
+ | |'''[[ゲーム相談室]]''' | ||
+ | |[[1999年のゲーム・キッズ]] | ||
+ | |[[『デジタルな神様』(1995)]]、[[『デジタルな神様』(1999)]]、[[『小説』(2006-2007)]]、[[『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)]] | ||
+ | |⇒「'''[[ゲームなんでも相談室]]'''」 | ||
|- | |- | ||
|'''[[ゲームより簡単]]''' | |'''[[ゲームより簡単]]''' | ||
828行目: | 868行目: | ||
|[[『プラトニックチェーン 03』(2004)]]、[[『プラトニックチェーン(下)』(2015)]] | |[[『プラトニックチェーン 03』(2004)]]、[[『プラトニックチェーン(下)』(2015)]] | ||
| | | | ||
+ | |- | ||
+ | |'''[[広告]]''' | ||
+ | |[[1999年のゲーム・キッズ]] | ||
+ | |[[『デジタルな神様』(1995)]]、[[『デジタルな神様』(1999)]]、[[『小説』(2006-2007)]]、[[『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)]] | ||
+ | |⇒「'''[[オンリーユー]]'''」 | ||
|- | |- | ||
|'''[[強情な脳]]''' | |'''[[強情な脳]]''' | ||
833行目: | 878行目: | ||
|[[『2000年のゲーム・キッズ』(1997)]]、[[『2000年のゲーム・キッズ』(2000)]]、[[『2000年のゲーム・キッズ(上)』(2012)]] | |[[『2000年のゲーム・キッズ』(1997)]]、[[『2000年のゲーム・キッズ』(2000)]]、[[『2000年のゲーム・キッズ(上)』(2012)]] | ||
| | | | ||
+ | |- | ||
+ | |'''[[ゴーグル・ライフ]]''' | ||
+ | |[[1999年のゲーム・キッズ]] | ||
+ | |[[『1999年のゲーム・キッズ』(1994)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ』(1997)]]、[[『小説』(2006-2007)]]、[[『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ(上)』(2012)]] | ||
+ | |⇒「'''[[ゴーグルライフ]]'''」 | ||
|- | |- | ||
|'''[[告白模試]]''' | |'''[[告白模試]]''' | ||
922行目: | 972行目: | ||
|- | |- | ||
! colspan="4"|さ | ! colspan="4"|さ | ||
+ | |- | ||
+ | |'''[[最高の一日]]''' | ||
+ | |[[1999年のゲーム・キッズ]] | ||
+ | |[[『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)]] | ||
+ | |⇒「'''[[1999年のゲーム・キッズ(1999年のゲーム・キッズ)|1999年のゲーム・キッズ]]'''」 | ||
|- | |- | ||
|'''[[最後のコンピュータ]]''' | |'''[[最後のコンピュータ]]''' | ||
972行目: | 1,027行目: | ||
|[[『プラトニックチェーン 02』(2003)]]、[[『プラトニックチェーン(下)』(2015)]] | |[[『プラトニックチェーン 02』(2003)]]、[[『プラトニックチェーン(下)』(2015)]] | ||
| | | | ||
+ | |- | ||
+ | |'''[[ザ・自殺ショー]]''' | ||
+ | |[[1999年のゲーム・キッズ]] | ||
+ | |[[『マザー・ハッカー』(1994)]]、[[『マザー・ハッカー』(1997)]]、[[『小説』(2006-2007)]]、[[『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)]] | ||
+ | |⇒「'''[[ザ・自殺ショー!]]'''」 | ||
|- | |- | ||
|'''[[殺戮ゲーム]]''' | |'''[[殺戮ゲーム]]''' | ||
1,316行目: | 1,376行目: | ||
| | | | ||
| | | | ||
+ | |- | ||
+ | |'''[[スクープのコツ]]''' | ||
+ | |[[1999年のゲーム・キッズ]] | ||
+ | |[[『デジタルな神様』(1995)]]、[[『デジタルな神様』(1999)]]、[[『小説』(2006-2007)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)]] | ||
+ | |⇒「'''[[スクープのこつ]]'''」 | ||
|- | |- | ||
|'''[[すぐに!]]''' | |'''[[すぐに!]]''' | ||
1,911行目: | 1,976行目: | ||
|[[『聖人プログラム』(2000)]]、[[『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)]]、[[『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)]]、[[『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)]] | |[[『聖人プログラム』(2000)]]、[[『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)]]、[[『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)]]、[[『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)]] | ||
| | | | ||
+ | |- | ||
+ | |'''[[懐かしの1990年代]]''' | ||
+ | |[[1999年のゲーム・キッズ]] | ||
+ | |[[『マザー・ハッカー』(1994)]]、[[『マザー・ハッカー』(1997)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)]] | ||
+ | |⇒「'''[[懐かしの現代]]'''」 | ||
|- | |- | ||
|'''[[夏の終わり]]''' | |'''[[夏の終わり]]''' | ||
1,943行目: | 2,013行目: | ||
|[[『2013年のゲーム・キッズ』(2013)]] | |[[『2013年のゲーム・キッズ』(2013)]] | ||
| | | | ||
+ | |- | ||
+ | |'''[[におう事件]]''' | ||
+ | |[[1999年のゲーム・キッズ]] | ||
+ | |[[『デジタルな神様』(1995)]]、[[『デジタルな神様』(1999)]]、[[『小説』(2006-2007)]]、[[『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)]] | ||
+ | |⇒「'''[[匂う事件]]'''」 | ||
|- | |- | ||
|'''[[にせものの月]]''' | |'''[[にせものの月]]''' | ||
2,180行目: | 2,255行目: | ||
|[[『令和元年のゲーム・キッズ』(2019)]] | |[[『令和元年のゲーム・キッズ』(2019)]] | ||
| | | | ||
+ | |- | ||
+ | |'''[[ピーターパン]]''' | ||
+ | |[[1999年のゲーム・キッズ]] | ||
+ | |[[『マザー・ハッカー』(1994)]]、[[『マザー・ハッカー』(1997)]]、[[『小説』(2006-2007)]]、[[『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ(上)』(2012)]] | ||
+ | |⇒「'''[[ピーターパン・シンドローム]]'''」 | ||
|- | |- | ||
|'''[[彼我]]''' | |'''[[彼我]]''' | ||
2,260行目: | 2,340行目: | ||
|[[『Hな人人』(2013)]] | |[[『Hな人人』(2013)]] | ||
| | | | ||
+ | |- | ||
+ | |'''[[病気]]''' | ||
+ | |[[1999年のゲーム・キッズ]] | ||
+ | |[[『デジタルな神様』(1995)]]、[[『デジタルな神様』(1999)]]、[[『小説』(2006-2007)]]、[[『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)]] | ||
+ | |⇒「'''[[奇異な疾病]]'''」 | ||
|- | |- | ||
! colspan="4"|ふ | ! colspan="4"|ふ | ||
2,267行目: | 2,352行目: | ||
| | | | ||
| | | | ||
+ | |- | ||
+ | |'''[[<ruby><rb>家族の絆</rb><rp>(</rp><rt>ファミリー・タイズ</rt><rp>)</rp></ruby>]]''' | ||
+ | |[[1999年のゲーム・キッズ]] | ||
+ | |[[『1999年のゲーム・キッズ』(1994)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ』(1997)]]、[[『小説』(2006-2007)]]、[[『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ(上)』(2012)]] | ||
+ | |⇒「'''[[家族の絆]]'''」 | ||
+ | |- | ||
+ | |'''[[夫婦の危機]]''' | ||
+ | |[[1999年のゲーム・キッズ]] | ||
+ | |[[『デジタルな神様』(1995)]]、[[『デジタルな神様』(1999)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)]] | ||
+ | |⇒「'''[[嘘つき]]'''」 | ||
|- | |- | ||
|'''[[不可能ハッカー]]''' | |'''[[不可能ハッカー]]''' | ||
2,322行目: | 2,417行目: | ||
| | | | ||
| | | | ||
+ | |- | ||
+ | |'''[[ぷよぷよ]]''' | ||
+ | |[[1999年のゲーム・キッズ]] | ||
+ | |[[『1999年のゲーム・キッズ』(1994)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ』(1997)]]、[[『小説』(2006-2007)]]、[[『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ(上)』(2012)]] | ||
+ | |⇒「'''[[ぷよぷよしたもの]]'''」 | ||
|- | |- | ||
|'''[[ブラックデー]]''' | |'''[[ブラックデー]]''' | ||
2,441行目: | 2,541行目: | ||
|[[『聖人プログラム』(2000)]]、[[『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)]]、[[『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)]]、[[『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013)]] | |[[『聖人プログラム』(2000)]]、[[『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)]]、[[『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)]]、[[『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013)]] | ||
| | | | ||
+ | |- | ||
+ | |'''[[<ruby><rb>爆弾人</rb><rp>(</rp><rt>ボンバーマン</rt><rp>)</rp></ruby>]]''' | ||
+ | |[[1999年のゲーム・キッズ]] | ||
+ | |[[『1999年のゲーム・キッズ』(1994)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ』(1997)]]、[[『小説』(2006-2007)]]、[[『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ(上)』(2012)]] | ||
+ | |⇒「'''[[爆弾人]]'''」 | ||
|} | |} | ||
== ま行 == | == ま行 == | ||
2,765行目: | 2,870行目: | ||
|[[『バーチャル・アイドル・クラブ』(1998)]] | |[[『バーチャル・アイドル・クラブ』(1998)]] | ||
| | | | ||
+ | |- | ||
+ | |'''[[ランナーの孤独]]''' | ||
+ | |[[1999年のゲーム・キッズ]] | ||
+ | |[[『デジタルな神様』(1995)]]、[[『デジタルな神様』(1999)]]、[[『小説』(2006-2007)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)]] | ||
+ | |⇒「'''[[短距離ランナーの孤独]]'''」 | ||
|- | |- | ||
! colspan="4"|り | ! colspan="4"|り | ||
2,985行目: | 3,095行目: | ||
|『ロボットの夜 異形コレクション』(2000)、[[『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)]]、[[『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)]]、[[『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)]] | |『ロボットの夜 異形コレクション』(2000)、[[『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)]]、[[『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)]]、[[『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013)]] | ||
|⇒「'''[[レイスの話]]'''」 | |⇒「'''[[レイスの話]]'''」 | ||
+ | |- | ||
+ | |'''[[3つ数えろ]]''' | ||
+ | |[[1999年のゲーム・キッズ]] | ||
+ | |[[『マザー・ハッカー』(1994)]]、[[『マザー・ハッカー』(1997)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)]] | ||
+ | |⇒「'''[[三つ数えろ]]'''」 | ||
|- | |- | ||
|'''[[50年計画]]''' | |'''[[50年計画]]''' | ||
3,002行目: | 3,117行目: | ||
|- | |- | ||
! colspan="4"|その他 | ! colspan="4"|その他 | ||
+ | |- | ||
+ | |'''[[VRシティー]]''' | ||
+ | |[[1999年のゲーム・キッズ]] | ||
+ | |[[『マザー・ハッカー』(1994)]]、[[『マザー・ハッカー』(1997)]]、[[『小説』(2006-2007)]]、[[『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)]]、[[『1999年のゲーム・キッズ(下)』(2012)]] | ||
+ | |⇒「'''[[バーチャルシティー]]'''」 | ||
|- | |- | ||
|'''[[VRレストラン]]''' | |'''[[VRレストラン]]''' |
2020年8月14日 (金) 04:13時点における版
渡辺浩弐によるショートショート作品を五十音順に並べたリスト。何をもってショートショート作品とするかはページ編者の判断によっている。このリストにはショートショート作品よりも短い 掌編小説作品も含めている。
作品名を五十音順に並べてある。その際、読みよりも表記を優先させているので注意されたい。例を挙げると「三つ数えろ」は“ま行”で取り扱っているが、「3つ数えろ」は“その他数字など”で取り扱っている。また、いくつかの作品は版を改められる中で、改題されたりオチに変更を加えられたが、それらは同作品として取り扱っている。
最終的に旧w-catの主題リストと照らし合わせる。特に改題作品について。
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
作品名 | 収録シリーズ | 収録単行本(改題前後の作品含む) | 備考 |
---|---|---|---|
わ | |||
若い子の方が | 2013年のゲーム・キッズ | 『2013年のゲーム・キッズ』(2013) | 2013年2月8日にニコニコ生放送で行われた星海社アワーfeat.2013年のゲーム・キッズで中村桜によって朗読された。 |
別れた女 | ツイストーリー | ||
別れる方法 | 2999年のゲーム・キッズ | 『聖人プログラム』(2000)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(上)』(2013) | 2019年10月27日にマチ★アソビVol.23で行われたREADING × READING マチ★アソビ朗読決戦で清水彩香によって朗読された。 |
忘れるな! | 2999年のゲーム・キッズ | 『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『小説』(2006-2007)、『渡辺浩弐ショート・ショート傑作選集』(2007-2008)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013) | |
私は私 | 2999年のゲーム・キッズ | 『2999年のゲーム・キッズ 完全版』(2003)、『2999年のゲーム・キッズ 完全版DX』(2008)、『2999年のゲーム・キッズ(下)』(2013) | |
渡辺浩弐を告発する | 2013年のゲーム・キッズ | 2013年2月22日にニコニコ生放送で行われた星海社アワーfeat.2013年のゲーム・キッズで能登麻美子によって朗読された。朗読形式のみの発表で、文章としては発表されていない。 | |
を | |||
ん |